寺子屋あじさい

どんぐり算数問題と日々のこと@横浜

昨日から夏休み

習慣が大切!ということで、夏休み中は朝食後に休憩挟まずどんぐり、ということに。
学校があるときは、1時間目から行く人、3時間目からの人、今日はお休みの人、どんぐりの日と決めていても全員がやれるわけではなかったり、1人ずつ時間差でやらざるを得なかったり、環境整えるのも一苦労。

f:id:telon:20220722164954j:image
#6mx46
6年の中盤に入った長男はここのところかなり安定した様子。クロッキー 帳も半分で済むことも多くなり、つまずいているなぁというときは大きな数字の計算くらい。人間に計算の正確さを求められる時代は終わっていると思うので、ここは問題ではないw。算数と国語はほぼ出席せず、家で教科書を使うこともほとんどなく、敢えて教えたというなら分数と少数の概念くらい。それでもこうして複雑な問題を解いているのを見ると、学校に隔離されているあの時間って一体なんなんだろうと改めて思ってしまう。もっと楽しいことだけしといてもらっていいんだけどね。
f:id:telon:20220722165000j:image
#3mx41
苦しい時代に入ってきた3年生次男。今日は比較的簡単な問題を自分で選んでの正解。実はかなり逃げてる問題がたくさんあります。牛乳早飲みも本数が多くなって途中で断念。ホワイト・レッドカード問題も抜かしてるし、12倍のプランクトン問題もやる前から敬遠してます。まず、彼の場合、早くから数字に慣れ親しみ過ぎて絵をすっ飛ばしてる傾向あり。絵を描くよう促すと、登場人物のイラストが念入りになるばかりで、解答への図解に着手できない。周りに最も影響を受けやすい彼は、学校での振る舞いが度々高評価。よく気が付いてよく働く一方で、粘っこさに乏しい。さてこの壁どう乗り越えるか。
f:id:telon:20220722165005j:image
#1mx15
分からないとかなりグズつくぶー垂れる1年生三男。問題を聞いても忘れる、聞き逃す、が多発。でも何故か彼が一番向いていると感じるのは、始めてからここまでずっと変わらない印象。決して正解率が高いわけでも、長男次男が苦戦した問題をすんなり解いてしまうということでもないのだけど。自分が理解した時の図解が、誰が見ても分かるような分かりやすさがあるということなのかなぁ。この人は化けそうというのがずっとある。まぁ化けたからなんなんだって話だけど、算数も国語も学校の授業に行きたがるから変な風にならなきゃいいなぁ。

#どんぐり算数
#ホームスクーリング

f:id:telon:20220722165343j:image