寺子屋あじさい

どんぐり算数問題と日々のこと@横浜

あんことおいも

雪が降り始めてうれしそうに外を見ていたけど、やっぱり積もらない様子にがっかりなお三方。

f:id:telon:20190210005425j:image

毎朝9時か9時半頃には石油ストーブは役目を終え、お日様が本格的に差し込む10時には外へ飛び出していくのですが、さすがに今日はぬくぬくおうちで折り紙など。

せっかくストーブ点けてるならやっぱりあれでしょーと、小豆を乗せること2時間。いつものお砂糖なしただの小豆煮あんこ。今回は早く食べたいので麹も入れずそのままに、長女が背負ったお餅がまだもう少しあったので和えて食べました。

f:id:telon:20190210005437j:image

それと、こちらもいつものササベジさつまいも。繊維がたっぷりなので、ちょっと固形物が多くなって力むのが大変になってきた長女の快便を促す理由もあり、彼女にも多めに食べさせます。もう甘くてトロトロなので止まらないのです。無農薬だから皮まで安心。

 

 

今日はそのまま一日中おうちで過ごしました。夕方久し振りに録画しておいた映画「皇帝ペンギン」の後半を鑑賞。

まだ産毛も生え変わらないうちからお父さんやお母さんペンギンと別れて海に飛び込んでいく姿に長男は感心していました。次男はくちばしの奥からヒナに食べ物を与えるところが一番気になるようでした。三男はウルトラマンを最後までリクエストしてましたが、ペンギンで納得してくれて良かった。

最近は週に2時間どころか1時間?30分?いや、全く電子画面を見ないということも多くなりました。言い出しっぺの長男が外遊びへ出掛けることが多くなり、うちいて見る暇がないのが一番大きな要因ですかね。

でも子どもは適応能力が本当に高いなと感じます。「ない」という生活にすぐ慣れてくれる。「する」ということをすぐ取り入れてくれる。それは年齢が低ければ低いほど簡単です。大人にはなかなか真似の出来ることではありません。